どうも、エウロパです。
本日は、「ガチでためになる雑学クイズ」です。
ためになるであろうクイズ問題を用意しましたので最後まで楽しんでもらえると嬉しいです。
では、早速始めていきますね。
スタート!!
Contents
雑学クイズ
問題:「飛んで火に入る夏の虫」の“夏の虫”とは、次のうちどれでしょうか?
   ①蚊
   ②蛾
   ③カブトムシ
↓
↓
↓
↓
↓
正解は「②蛾」です!
解説
このことわざを直訳すると「明るさにつられて飛んできた虫(蛾)が火で焼け死ぬ」という意味です☆
問題:「豚饅頭」という和名を持つ花は、次のうちどれでしょうか?
   ①チューリップ
   ②シクラメン
   ③タンポポ
↓
↓
↓
↓
↓
正解は「②シクラメン」です!
解説
中世時代の中東やトルコの豚が、饅頭のような形のシクラメンの球根を餌にしていたことが由来です☆
問題:外国では通じない言葉は、次のうちどれでしょうか?
   ①ハンドル
   ②サドル
   ③ペダル
↓
↓
↓
↓
↓
正解は「①ハンドル」です!
解説
ハンドルは日本で造られた和製英語です☆
問題:「キレイ」はタイ語で、どういう意味でしょうか?
   ①不細工
   ②不潔
   ③不味い
↓
↓
↓
↓
↓
正解は「①不細工」です!
解説
日本とは正反対で、容姿があまり美しくないことを意味します☆
問題:ドイツ語で「魔女の一撃」を意味するものは、次のうちどれでしょうか?
   ①突き指
   ②ぎっくり腰
   ③偏頭痛
↓
↓
↓
↓
↓
正解は「②ぎっくり腰」です!
解説
前触れもなく腰に強烈な痛みが生じることから「魔女の一撃」と表現されるようになりました☆
問題:「ラーメン」を日本語に訳したものは、次のうちどれでしょうか?
   ①吸い込む麺
   ②引っ張る麺
   ③細い麺
↓
↓
↓
↓
↓
正解は「②引っ張る麺」です!
解説
ラーメンは、引く・引っ張るを意味する「拉」と麺で「拉麺」と表記されます☆
問題:英語で「(笑)」をアメリカで表現したものは、次のうちどれでしょうか?
   ①JOY
   ②YUM
   ③LOL
↓
↓
↓
↓
↓
正解は「③LOL」です!
解説
「laugh out loudly(大声で笑う)」の略で、日本の「wwwww」は「LOLOLOLOLOLOL」と表現します☆
問題:日本で初めて新婚旅行に行った人物は、次のうち誰でしょうか?
   ①坂本龍馬
   ②小林一茶
   ③宮沢賢治
↓
↓
↓
↓
↓
正解は「①坂本龍馬」です!
解説
鹿児島近辺で、妻のお龍と温泉旅行を楽しんだそうです☆
問題:大隈重信の自宅の電話番号は、次のうちどれだったでしょうか?
   ①事件・事故の『110』
   ②消防・救急の『119』
   ③天気予報の『177』
↓
↓
↓
↓
↓
正解は「③天気予報の『177』」です!
解説
日本に電話が開通した明治23年当時の、大隈重信の電話番号です☆
問題:日本に実際にある地名は、次のうちどれでしょうか?
   ①三輪車
   ②新幹線
   ③飛行船
↓
↓
↓
↓
↓
正解は「②新幹線」です!
解説
かつて新幹線の建設に携わった方々の居住区があったと言われる「静岡県田方郡函南町上沢 字 新幹線」という地区です☆
問題:世界に実在するものは、次のうちどれでしょうか?
   ①アマゾン川ならぬ『Amazon川』
   ②ホワイトハウスならぬ『ピンクハウス』
   ③東京スカイツリーならぬ『北京スカイツリー』
↓
↓
↓
↓
↓
正解は「②ホワイトハウスならぬ『ピンクハウス』」です!
解説
アルゼンチンの大統領官邸「カサ・ロサダ」です☆
問題:世界で4つしか無いハーゲンダッツ・アイスクリームの生産工場が存在する県は、次のうちどこでしょうか?
   ①群馬県
   ②滋賀県
   ③大分県
↓
↓
↓
↓
↓
正解は「①群馬県」です!
解説
アメリカのニュージャージー州・アメリカのカルフォルニア州・フランスのパリ・日本の群馬県の4箇所です☆
問題:焼肉店の食べ放題で元を取るとしたら、どれぐらいの肉を食べれば良いでしょうか?
   ①500g以上
   ②2kg以上
   ③4kg以上
↓
↓
↓
↓
↓
正解は「②2kg以上」です!
解説
かなりたくさんの肉を食べないと元は取れないそうです☆
問題:日本で初めて売られたアイスクリームは、現在の価格で何円だったでしょうか?
   ①約8円
   ②約800円
   ③約8,000円
↓
↓
↓
↓
↓
正解は「③約8,000円」です!
解説
明治2年に、町田房造が横浜馬車道通りに開いた「氷水屋」で製造・販売されました☆
問題:モヤシの漢字表記は、次のうちどれでしょうか?
   ①萌やし
   ②藻やし
   ③燃やし
↓
↓
↓
↓
↓
正解は「①萌やし」です!
解説
発芽させることを「萌やす」と表現することから、この漢字が使われるそうです☆
問題:お弁当のウインナーに切り込みが入っている本当の理由は、次のうちどれでしょうか?
   ①皮が破裂するのを防ぐため
   ②油分を放出させるため
   ③箸で掴んだ時に滑りにくくするため
↓
↓
↓
↓
↓
正解は「③箸で掴んだ時に滑りにくくするため」です!
解説
有名料理研究家・尚 道子さんが考案しました☆
問題:賞味期限がない調味料は、次のうちどれでしょうか?
   ①酢
   ②醤油
   ③砂糖
↓
↓
↓
↓
↓
正解は「③砂糖」です!
解説
吸湿性が高いのでバクテリアや細菌が生存出来ず、傷んだり腐敗したりしないんです☆
問題:日本初のテレビ放送の際に映ったものは、次のうちどれでしょうか?
   ①日本地図
   ②日本国旗
   ③「イ」の文字
↓
↓
↓
↓
↓
正解は「③「イ」の文字」です!
解説
『日本のテレビの父』と呼ばれる高柳健次郎が、「イロハニホヘト…」の最初の文字「イ」をブラウン管で電送しました☆
問題:テディベアの“テディ”の意味は、次のうちどれでしょうか?
   ①フランスの高級ブランド名
   ②アメリカ大統領の愛称
   ③ロシアに実在した熊の名前
↓
↓
↓
↓
↓
正解は「②アメリカ大統領の愛称」です!
解説
クマのぬいぐるみ「テディベア」は、ルーズベルト大統領が趣味の熊狩りへ行った際の逸話から誕生しました☆
おわり
ということで、ガチでためになる?であろう雑学クイズ問題を紹介しました。
どうだったでしょうか?
知っていることも知らないこともあったと思いますが、ひとつでも「へー」と思ってもらえたなら嬉しいです。
それでは、またお会いしましょう!
では。
			
		
											